私の得意分野

子供が好きなので、初歩段階の指導に自信があります。
大学時代は法律の勉強をしていたので、音大受験を考える子供さんは、基礎の段階を終えた時点で、立派にあちこちで活躍している友達にご紹介することもできます。
趣味で、という方はベートーヴェンのソナタ、ショパンのワルツ、なんでも教えさせていただきます。
基礎から、しっかりわかりやすく教えさせていただきます。
私についてきてもらえば、年長さんから始めたとして、小学校三年生になる頃には、エリーゼのために、弾ける様になりますよ。楽しいよ〜。
指の形、使い方、音符のよみかた、リズム、ある程度わかってきた時点で
一緒に連弾したりするのも有効なレッスン方法で得意です。
今はブリント楽譜という便利なものもあるので、ある程度弾ける様になったら、ジブリやポピュラーなども随所に利用して子供のやる気を引き出します。

高校時代に一生分くらいピアノの練習したので、当たり前ですがピアノ弾くのもそれなりに得意ですが…
わたしの最大の欠点、上がり症なんです。本番前の緊張感がハンパなくて。
それに引き換え歌は平気なんです。
いくらでも歌えるんですけど。
歌もたくさん歌いましょう。大きな声で歌うことでストレス発散!お母ちゃんも一緒にどうぞ。
ソルフェージュ、音楽理論、歌は私の得意分野です。
基礎をしっかり!これが身に付けば
あとは、なんでも応用がききます。
つまらなくならない様に、楽しく基礎を身につけてもらう。いろんな工夫をするのも得意です。子供と仲良くなるのも得意です。音楽理論というと難しいと思われるかもしれませんが、学校の音楽で困らない程度の知識です。成績バッチリですね。
うちの子供達も息子は基礎、娘はソナチネくらいまでやりましたが、
勉強に時間をとられて中断しました。
しかし基礎が身についているので息子はギターを始めました。私のピアノと合わせて、ライオンハートや、ウィッシュ弾いて、楽しいー➰!ってさけんでました。娘はカノンやサマー、好きな曲楽しんでましたよ。
基礎、土台をしっかりしておくことで、ブランクがあっても必ず、お得なことありますよ。

私自身が得意、というか弾いててストレス発散できるのは、ベートーヴェン、シューマンです。
特に、ベートーヴェンのソナタ悲愴、3回くらい弾いたら、スカッとします。
ずっとクラシック一辺倒でしたが、子供できてからは、ジブリやディズニーなども弾いてます。

今は星影のエール、弾いててすごく楽しくてねぇ。
歌もイタリア歌曲やドイツリート勉強しましたが、
今は、ピアノ弾きながら、いのちの歌、瑠璃色の地球歌って、たのしんでます。なんでも伴奏するので、お母ちゃんも生オケしていってください。
音楽に限りませんが、なんでもコツコツ努力を惜しまない、諦めない、が私の得意分野かな?そしてオモシロイしゃべりで人を笑わすことも😆

各務原市うぬま 河村りえ子ピアノ教室

生徒さん募集中

0コメント

  • 1000 / 1000